機能性補助食品と特保の違いって?

 
 
日常にちょこっとプラスして今より少しだけ健康で豊かにしませんか?

 

最近、よく耳にする「機能性表示食品」ってどんなものなんでしょう?

今回の記事ではそんな流行り?の機能性表示食品について詳しく紹介していきます。

 

 

機能性表示食品とは?




 

 

 

▶︎ 機能性表示食品の定義

 

機能性表示食品は、分かりやすいところだと「トクホ(特定保健用食品)」と同じ『保健用食品』という食品でありながら健康的な機能を表示できる、いわゆる健康食品です。トクホと同じく消費者庁が検査している正式な保健機能食品というわけです。

機能性表示食品は健康に寄与する成分や栄養素を含むことが科学的に認められた食品であり、その機能性を表示することができる食品です。一般食品として販売されていますが、特定の健康効果を主張するために、エビデンスが必須となってきます。

 

機能性表示食品とは

 

 

▷ トクホ(特定保健用食品)の定義

 

特定保健用食品は、機能性表示食品と同じく、消費者庁が厳格な審査を経て、特定の健康目的を達成するのに役立つことが科学的に証明された食品です。特定の健康機能の表示が許可されます。

 

わかりやすくまとめると ↓

 

❗️ ポイント ❗️

  ◇ どちらも消費者庁が管轄であるという事。

  ◇ 前提として、疾患や病気を持っていない人に効果が期待できる。

  ◆ 「機能性表示食品」は許可を得れば、事業者の責任で表示の有無を決められる。

  ◆ 「特定保健用食品(トクホ)」は安全性含め、消費者庁の責任のもと表示有無を決める。

 

 

 

▶︎ 機能性表示食品として認可されるまで

 

機能性表示食品は、開発販売元の事業者が自主的に栄養成分や機能性を検証し、管轄の消費者庁に届け出ることで販売が認められます。エビデンス(科学的根拠)の提出が求められ、審査は特定の厳格な基準に基づいて行われます。

独自のモニター調査や研究結果でももちろん可能ですが、学者の根拠ある結果の論文でも申請している食品の成分が一致してい因果関係がしっかりしていれば、消費者庁の審査は通るようです。

 

機能性表示食品が許可される過程

 

 

▷ トクホ(特定保健用食品)の場合

 

特保は、国の審査を通過する必要があります。この審査は非常に厳格であり、摂取により特定の健康目的が期待できる成分が入っている必要があります。機能性表示食品同様、根拠が必要なことはもちろんのこと、安全性含めて国の基準で時間をかけて審査して、国が総合的に判断して許可します。

 

 

ポイント

 ● 機能性表示食品は、エビデンスをもとに審査して受理するイメージ

 ● トクホ(特定保健用食品)は、審査してやりとりを繰り返して許可を出すイメージ

 

 

▶︎ 機能性表示食品の表示内容

 

機能性表示食品は、科学的に証明された機能性に関する情報を提供していますが、具体的な健康効果を主張することはできません。
治る」とか「身長が伸びる」とか「目が良くなる」なんて事はうたってはいけない訳です。
質の向上〇〇の改善というメッセージや効果の期待できる内容を科学的根拠を元に広告として使用するのが一般的のようです。

 

 

▷ トクホ(特定保健用食品)の場合

 

トクホは、特定の健康効果を主張することができます。そのため、包装や広告に特定の健康機能に関する表示されます。よく目にするロゴマークは有名ですよね。

 

トクホのロゴ

ただ、機能性表示食品と同様、健康効果を広告として発信できますが、医薬品ではなく、あくまで食品として「向上する」「改善する」という宣伝方法になります。



▶︎ 機能性表示食品の種類

 

機能性表示食品として登録されてるものは、2024年1月時点で7,039商品です。機能性表示食品は毎月100〜200ほどの数が新規で申請され受理されてるので、4月現在では8,000商品目前と言ったところです。

詳しくは >>> 「届出情報検索ページ」

www.fld.caa.go.jp

 

その中で販売されているものは、約3,400商品と半分以下に。その理由としては、企業側からの終売や販売中止に至ったものがほとんどで、一部のみ消費者庁側から取り下げ、販売停止命令となったものがあるようです。

 

 

 機能性表示食品を検索する方法

 

そんな3,000商品の中から自分に合ったものを選ぶなんて、不可能に近いです。機能性表示食品は消費者庁のウェブサイトからこんな感じで検索が可能です。

 

機能性表示食品の検索

 

商品名や企業の情報はもちろんの事、自分が必要とする機能や効果から検索する事もできるので、便利ですよ。

企業が分かれば、ウェブサイトでの直販でもショッピングサイトでも購入できるので、普段行くドラックストアで探せなくてもいつでも購入できますよね♪

 

詳しくはこちらの公式ウェブサイトで☟

機能性表示食品の検索

ちなみに!

この間、スーパーで野菜を購入して冷蔵庫に入れようとしたら、こんなものにも「機能性表示食品」の文字が!

機能性表示食品の野菜

 

そうなんです。ちゃんと根拠がハッキリしていれば、野菜などの自然な食品も「機能性表示食品」として認められるんです。

 

 

おすすめサプリ

 

 

▷ トクホ(特定保健用食品)の場合

 

特定保健用食品(トクホ)を探す方法もあります。しかし、機能性表示食品と同じサイトではないのでご注意を!

トクホの商品を探す場合は、消費者庁ではなく「独立行政法人国立健康・栄養研究所のウェブサイトで検索する必要があります。恐らくですが、保健用食品というその専門性から、こういった研究機関が運営しているんだと思います。

検索すると成分や効果だけでなく、内容成分の化学式までかなり詳しく情報が公開されてますので、購入を検討する際はチェックしてみると良いかもしれません。 

 

こちらで検索できますよ!

hfnet.nibiohn.go.jp

 

 

▶︎ 機能性表示食品が買えるところ

 

先に紹介した通り、2024年4月現在、かなりの数の消費者庁許可された商品(食品)が販売されています。食品メーカーから調味料メーカー、薬品、サプリ開発企業、ベンチャー企業まで、商品と同じくらいの企業が市場へ商品を送り出しています。

そのため、市場も販売場所もドラッグストアなどだけでなく、amazon楽天などのオンラインでも購入は可能です。

今まで強さを売りにしていた海外輸入品にしていたサプリより効果がある可能性もあるので、オンラインでも探してみると良いかもしれません。

 

 

消費者庁データベースサイトで検索

  ↓

・企業名(メーカー)確認、企業名でショッピングサイトを探す

 or

amazonで企業名や商品名で検索

 

 

▷ トクホ(特定保健用食品)の場合

 

機能性表示食品と同じく、医薬品ではないので、販売するにあたって許可や免許はいりませんが、「保健用食品」というその特性から、ドラッグストア健康食品専門のお店で販売される傾向があるようですね。トクホのマークも有名なので、このマークを目印に探す事ができます。

 

☞ まとめ

 

機能性表示食品という表記方法がスタートしたのが2015年、最近では健康意識や特に睡眠系やストレス緩和系の効果が期待できる食品が多く販売されています。

機能性表示食品も特定保健用食品(トクホ)も病気を治せるものではありませんが、日常の健康向上に一役かってくれるものです。

新しい技術や臨床実験結果が増えれば増えるほど、これからも新しく効果の高い商品が出てくるでしょう。

今よりちょっと良くしたい”そんな願いが叶う可能性がある、保健機能食品。

 

 ◼︎ 日常から摂って、QOLの向上を目指せるものが機能性表示食品

 ◼︎ 気になる箇所や、治したいものを食品(サプリ)で緩和できるものが特定保健用食品(トクホ)。

 

機能性表示食品もトクホも食品なので、摂って悪いものはありません。でも、摂りすぎには注意が必要ですし、アレルギー反応もでる事もあります。機能性表示食品もトクホも食品です。だからこそ、合う合わないもあると思います。

機能性表示食品もトクホも消費者庁が管理してるからこそ、上のデータベースで検索して、

自分が必要としてるものが摂れるのか、

合わない成分が入っているのか

などもしっかり確認して、今より生活をちょっと良くするために、普段摂れなくて、でも必要不可欠な栄養を摂りましょう!

 

 

▽関連▽

ky071811.hatenadiary.com